日本学生支援機構が大学の奨学金延滞率を公表しています。
奨学金を利用して大学へ進学したが、その後支払えずに自己破産する人が多いと話題になっていますが、日本学生支援機構の調査によると過去5年間で延べ1万5000人もの人が自己破産を申請したそうです。
奨学金延滞率が高い大学は、就職先の給料が低い会社が多いと言う事だったり、就職出来ずに派遣やアルバイトの非正規社員だったり、就職しないでニートや無職だったりする事が多いと認識されています。
学生や卒業生ならびに大学側の様々な事情を考慮して、これまで大学の延滞延滞率を公表してこなかった日本学生支援機構でしたが、反対を押し除けて公表に至っています。奨学金延滞率は大学だけでなく専門学校の延滞率も公表されています。
日本学生支援機構が公開している大学の奨学金延滞率は大学別に検索して延滞に関する滞納や貸与率の情報をみれますが、東洋経済では大学別の奨学金延滞率ワーストランキングとして発表しています。
学校毎の貸与及び返還に関する情報(日本学生支援機構奨学金)
https://www.sas.jasso.go.jp/ac/HenkanJohoServlet
独自集計!全大学「奨学金延滞率」ワーストランキング
http://toyokeizai.net/articles/-/168512
大学別の奨学金延滞率ワーストランキング
奨学金延滞率が高い大学別の奨学金延滞率ワーストランキングを見てみましょう。大学の奨学金延滞率は平均1.3%となっています。
- 至誠館大学
- 鈴鹿大学
- 東大阪大学
- 沖縄大学
- 芦屋大学
- 日本経済大学
- サイバー大学
- 太成学院大学
- 愛知文教大学
- 四日市大学
- プール学院大学
- 星槎大学
- 札幌国際大学
- 武蔵野学院大学
- 九州情報大学
- 福知山公立大学
- 山陽学園大学
- 九州国際大学
- 福岡国際大学
- 同朋大学
- 常磐会学園大学
- 奈良学園大学
- 富士大学
- 道都大学
- 大阪成蹊大学
- 大阪経済法科大学
- 九州共立大学
- 環太平洋大学
- 神戸国際大学
- 旭川大学
- 江戸川大学
- 名古屋産業大学
- 明海大学
- 千葉経済大学
- 第一工業大学
- 清和大学
- 東日本国際大学
- 宝塚医療大学
- 東京富士大学
- 大阪学院大学
- 国際武道大学
- 愛知東邦大学
- 北海道情報大学
- 日本映画大学
- 帝塚山学院大学
- ものつくり大学
- 大阪国際大学
- 相愛大学
- 東京成徳大学
- 浦和大学
- 桐蔭横浜大学
- 日本薬科大学
- 保健医療経営大学
- 開智国際大学
- 大阪商業大学
- 東京国際大学
- 高千穂大学
- 東洋学園大学
- 埼玉学園大学
- 種智院大学
- 名桜大学
- 共栄大学
- 苫小牧駒沢大学
- 中央学院大学
- 函館大学
- 東京情報大学
- 朝日大学
- 東亜大学
- 大阪観光大学
- 稚内北星学園大学
- 嘉悦大学
- 愛知産業大学
- 敬愛大学
- 筑波技術大学
- 大阪産業大学
- 沖縄キリスト教学院大学
- 千葉商科大学
- 和光大学
- 新潟経営大学
- 平成国際大学
- 徳山大学
- 大阪青山大学
- 上武大学
- 駿河台大学
- 札幌大学
- 横浜商科大学
- 城西国際大学
- 東北生活文化大学
- 神戸海星女子学院大学
- 作新学院大学
- 神戸医療福祉大学
- 日本文化大学
- 中国学園大学
- 沖縄国際大学
- 広島国際学院大学
- 高松大学
- エリザベト音楽大学
- 平成音楽大学
- 帝塚山大学
- 関西看護医療大学
- 聖泉大学
- 聖学院大学
- 久留米工業大学
- 大手前大学
- 名古屋経済大学
- 多摩大学
- 志学館大学
- 尚美学園大学
- 関西国際大学
- 神戸山手大学
- 成安造形大学
- 松本歯科大学
- 関東学園大学
- 梅花女子大学
- 梅光学院大学
- 洗足学園音楽大学
- 流通経済大学
- 天理大学
- 人間環境大学
- 羽衣国際大学
- 宝塚大学
- 杉野服飾大学
- 放送大学
- 北翔大学
- 淑徳大学
- ルーテル学院大学
- 花園大学
- 京都造形芸術大学
- 阪南大学
- 静岡英和学院大学
- 名古屋学院大学
- 足利工業大学
- 東京未来大学
- 長崎外国語大学
- 明星大学
- 国際教養大学
- 高崎商科大学
- びわこ成蹊スポーツ大学
- 福島学院大学
- 九州産業大学
- 追手門学院大学
- 流通科学大学
- 大阪体育大学
- 八戸学院大学
- 松蔭大学
- 岐阜経済大学
- 鶴見大学
- 京都学園大学
- 昭和音楽大学
- 日本体育大学
- いわき明星大学
- 筑波学院大学
- 関東学院大学
- 福井工業大学
- 日本保健医療大学
- ヤマザキ学園大学
- 神田外語大学
- 湘南工科大学
- 金沢美術工芸大学
- 青森中央学院大学
- 中京学院大学
- 拓殖大学
- 上野学園大学
- 長崎総合科学大学
- 札幌学院大学
- 八戸工業大学
- 埼玉工業大学
- 日本文理大学
- デジタルハリウッド大学
- 田園調布学園大学
- 千葉科学大学
- 東海学院大学
- 関西医療大学
- 別府大学
- 西武文理大学
- 大東文化大学
- 静岡産業大学
- 桃山学院大学
- 共愛学園前橋国際大学
- 沖縄県立芸術大学
- 福山平成大学
- 大阪音楽大学
- 東京女学館大学
- 恵泉女学園大学
- 広島経済大学
- 北海道科学大学
- 平成女学院大学
- 東京工芸大学
- 名古屋商科大学
- 浜松学院大学
- 東京福祉大学
- 兵庫大学
- 横浜薬科大学
- 青森大学
- ノースアジア大学
- 文星芸術大学
- 大阪芸術大学
- 東京経済大学
- 山梨学院大学
- 京都文教大学
奨学金延滞率が高い大学ワーストランキングは686位まで掲載されており、延滞率非公開の大学も掲載されています。
奨学金延滞率が高い大学は私立大学が多い事は分かっていましたが、延滞率が高いワーストランキングを見ていくと有名な私立大学もあります。
有名な私立大学は学生数の多さで延滞率を薄めていますが、3ヶ月以上の延滞者数が3桁行っている私立大学もありますので、延滞者の割合として高い大学になります。
しかしながら、大学の奨学金延滞率が平均1.3%である事を考慮すると、奨学金延滞率が高い大学ワーストランキングの上位大学以外は、思っていたほど奨学金の延滞率が高くありませんでしたね。
偏差値と文科省指摘に奨学金延滞率を加える事で悪いFラン大も増えそうですので、奨学金でFラン大へ進学する事はおすすめできません。
良いFラン大と悪いFラン大の一覧、偏差値と文科省指摘で見る
http://childup.wpblog.jp/article/post-888.html
大学別の奨学金延滞率ランキング
次に奨学金延滞率が低い大学別の奨学金延滞率ランキングを見てみましょう。豊田工業大学まで奨学金延滞率0%の大学となっています。
- 明治薬科大学
- 仙台白百合女子大学
- 京都薬科大学
- 星薬科大学
- 日本赤十字広島看護大学
- 浜松医科大学
- 京都府立医科大学
- 和歌山県立医科大学
- 福岡女学院看護大学
- 獨協医科大学
- 山形県立保健医療大学
- 岐阜薬科大学
- 日本赤十字豊田看護大学
- 郡山女子大学
- 京都医療科学大学
- 香川県立保健医療大学
- 長野県看護大学
- 愛知医科大学
- 三重県立看護大学
- 福山市立大学
- 岐阜県立看護大学
- 北陸学院大学
- 大阪医科大学
- 佐久大学
- 東京慈恵会医科大学
- 聖路加国際大学
- 日本歯科大学
- 新潟リハビリテーション大学
- 山口学芸大学
- 東京歯科大学
- 日本医科大学
- 清泉女学院大学
- 新見公立大学
- 福岡歯科大学
- 三育学院大学
- 東京医科大学
- 関西医科大学
- 聖マリアンナ医科大学
- 大阪物療大学
- 兵庫医科大学
- 豊田工業大学
- 秋田県立大学
- 東京農工大学
- 日本医療科学大学
- ノートルダム清心女子大学
- 北海道薬科大学
- 富山県立大学
- 天使大学
- 藤田保健衛生大学
- 昭和薬科大学
- 金沢大学
- 上越教育大学
- 昭和大学
- 名古屋大学
- 宮崎県立看護大学
- 旭川医科大学
- 金城学院大学
- 長岡技術科学大学
- 群馬県立県民健康科学大学
- 京都教育大学
- 安田女子大学
- 岡山大学
- 桜花学園大学
- 豊橋技術科学大学
- 東北医科薬科大学
- 愛知教育大学
- 大阪保健医療大学
- 鳥取大学
- 大分県立看護科学大学
- 石川県立大学
- 東北女子大学
- 新潟県立看護大学
- 新潟青陵大学
- 神戸薬科大学
- 京都工芸繊維大学
- 成城大学
- 大阪薬科大学
- 広島文教女子大学
- 鈴鹿医療科学大学
- 県立広島大学
- 福井大学
- 千葉県立保健医療大学
- 甲子園大学
- 弘前学院大学
- 青森県立保健大学
- 奈良女子大学
- 日本女子大学
- 椙山女学園大学
- 大阪府立大学
- 山梨県立大学
- 東京薬科大学
- 香川大学
- 北里大学
- 国際医療福祉大学
- 東北大学
- 富山国際大学
- 鹿児島純心女子大学
- 会津大学
- 三重大学
- 東京海洋大学
- 九州大学
- 東京大学
- 熊本保健科学大学
- 北海道大学
- 産業医科大学
- 京都大学
- 神戸大学
- 新潟大学
- 四日市看護医療大学
- お茶の水女子大学
- 活水女子大学
- 兵庫医療大学
- 同志社女子大学
- 日本社会事業大学
- 高知県立大学
- 日本赤十字秋田看護大学
- 埼玉県立大学
- 京都女子大学
- 宮崎大学
- 福島県立医科大学
- 奈良教育大学
- 藤女子大学
- 名古屋工業大学
- 跡見学園女子大学
- 神戸女子大学
- 武庫川女子大学
- 信州大学
- 新潟医療福祉大学
- 東京家政大学
- 大阪大学
- 札幌医科大学
- 埼玉医科大学
- 滋賀県立大学
- 東都医療大学
- 健康科学大学
- 熊本県立大学
- 石川県立看護大学
- 東京工業大学
- 愛知淑徳大学
- 日本赤十字九州国際看護大学
- 静岡県立大学
- 岐阜大学
- 群馬大学
- 九州女子大学
- 弘前大学
- 名城大学
- 岐阜医療科学大学
- 新潟薬科大学
- 京都府立大学
- 宮城学院女子大学
- 東京学芸大学
- 名古屋市立大学
- 岩手大学
- 新潟産業大学
- 愛知県立大学
- 十文字学園女子大学
- 実践女子大学
- 筑波大学
- 聖マリア学院大学
- 群馬県立女子大学
- 津田塾大学
- 九州保健福祉大学
- 大阪市立大学
- 東京純心大学
- 宮城教育大学
- 神戸女学院大学
- 千葉大学
- 新潟県立大学
- 長崎大学
- 神戸常磐大学
- 福岡県立大学
- 名古屋女子大学
- 滋賀大学
- 川崎医療福祉大学
- 広島大学
奨学金で大学へ行く人は延滞率も調べよう
大学別の奨学金延滞率で分かることは、奨学金の延滞率はもちろん、貸与割合や貸与終了となる返済した学生数なども公表されています。
その他にも、奨学金を借金と知らなかった学生や保護者も多数いたりと大学側が奨学金に対しての説明が不十分であったり、金融危機など就職難でブラック企業へ入社するしかなかったなど、奨学金を延滞してしまった理由も様々です。
大学無償化が開始されましたが、給付型奨学金制度を導入する大学も増えました。
どの奨学金を利用するにしても、奨学金制度で大学進学を考えている方は、志望する大学の奨学金延滞率も見ておき、就職先企業も調べておくと大学選びの参考になるかも知れませんね。