子供の習い事は何が良いか選び方も各家庭それぞれだと思いますが、悩みますよねぇ。
私も本当に悩みましたが途中からどうでも良くなり、子供がやりたい!と言った習い事は極力通わせる様にしていました。
当時だとスイミングスクール、ピアノ教室、バレエ教室、体操教室、お絵描き教室、習字などのスポーツや芸術系が主流だった記憶ですが、そこにソロバン塾や公文などの学習塾などが重なる感じでした。
今でもそう対して変わらないと思いますが、上記に加えてプログラミング教室だったり英語教室などの幼児教育が沢山有りますよね。
おすすめの英語学習とプログラミング教室については『小学生におすすめの英会話学習』と『小学生におすすめのプログラミング教室』をみて下さいね。
野球やサッカー、水泳にゴルフ・・・スポーツを習わしたい父親とのせめぎ合いになりますが、基本的には子供が興味を持った習い事を支援する形式にしておきたいですね。
おすすめの習い事
スポーツだと子供が小さい内は途中で挫折しても意外に他のスポーツにも融通が効いたりします。
スポーツ習い事にも色々とありますが、まずは芸術系スポーツの習い事。
ピアノ・バレエ・体操やスケートなど芸術系の習い事は女の子に人気ですが、こちらは会費や料金が高いので、子供が成長するにつれて親が継続することに慎重になります。
しかしながら、幼児期で既に実力が見える習い事でもあり、早々に撤退と言いますか、辞めることが可能な習い事としてはおすすめですね。
次に男の子に人気のスポートの習い事である野球、サッカー、水泳・・・と言いたいところですが、クライミングや卓球やダンスやゴルフなど様々なスポーツの習い事が人気を上げてきています。
基本的にスポーツの習い事はプロを目指すのか、興味で習うのかで全く異なりますので、最初は子供が興味のあるスポーツを全て習わせるのもおすすめです。
次に学習系の習い事です。
英語などの学習塾に関しては小学校でも英語教育が始まっていますし、料金も高くは有りませんから、習い事の効果としては見えやすいのでおすすめです。
習い事に通わせる時期としては3歳以上からとして、幼児の頃は芸術系や学習系の軽い習い事を、体力がつく小学生辺りからスポーツ系を検討してみると良いかも知れません。
幼児の内は会費や料金も安いですが、子供も飽きやすいので、友達と一緒、兄弟と一緒など工夫をすることがおすすめです。
最近では何か一つでは無く、複数習い事をつまめるスポーツ教室、アート教室、子供の学習教室なども有りますから、試して見ても良いと思います。