私の時代では、クラスの中で中学受験をする子供はそこ迄多くは有りませんでした。
大体クラスに10名いるか居ないか。えっ?多いですか?そう…私のクラスは非常に多く私立中学受験していましたね。
他のクラスで中学受験は数人位で、私のクラスだけ何故か多かったですねぇ…
まぁそれは置いておいて、現在私立中学や国立中学受験者数は停滞気味となっており、リーマンショック以降から徐々に減少し、ようやく増えるかどうか?と言った感じになっています。
わが子の中学受験で心が折れる親が多いという事実について
http://news.livedoor.com/article/detail/11180250/
中学受験が多い都道府県は東京、神奈川、高知、奈良、京都、広島、大阪、兵庫、和歌山などでしたが、全般的に中学受験をする小学生は減少している様子。
あの灘中学校でも受験者が減少しており、御三家と呼ばれる麻布、武蔵、開成の中でも麻布が減少している様子。
最も中学受験が多い東京都ですが、やはり少子化の影響でしょうかね?それ以外の理由としては中学受験での子供ではなく親のストレスがピークになってしまう事でしょうか。
地元の公立中学にだけは絶対に進学させたく無いと考える親に取って中学受験はストレスがMAX。子供も初めて受験するパターンでは更に…しかし、中学受験親のエゴと書かれていますが、全てがそうだとは限りません。
子供が中学受験を真剣に考えており、あの中学校に行きたい!と言う子供も多数いるのも事実です。が…実はそっちの方がストレスが増加してしまう。
何しろ子供が行きたい中学校に合格させたい!と言う意識が強くなり、中学受験に備えてあれやこれや考えてしまい、やがてピークを迎える。
不合格となった日には…と思ったのですが、意外と本人達はケロッとしており、アレは何だったんだ…となった事も有りましたねぇ。
記事で紹介されている様に、東京の極一部地域に住むと、中学受験せずにはいられない状況となる場合が有りますから、住む場所も考え様ですね。
東京23区の大学進学率ランキングは以下のページを参照して下さい。