就職活動のスケジュールが変更され、就職エージェントの評判が良くなっています。
一方、就活ナビサイトでの就職活動の評判が下がっていますが、何があったのでしょうかね。
就職エージェントでの就職活動とは
就職エージェントとは何ですか?と聞かれる事がありますが、転職エージェントの新卒採用版と考えたら早いと思います。
要は企業と学生の就職を仲介するキャリアアドバイザーが間に入り就活支援を行う人材サービスです。
就職エージェントのメリット
就職エージェントを利用するメリットとしては、内定が出やすい事がメリットですね。
就職エージェントを利用して就活を行う目的が内定を得る事ですから、当たり前のメリットですね。
就職活動スケジュール変更によって内定が出る期間も短くなっており、内定が早めに出る事によって就職の不安が無くなる事も良いですよね。
内定が早めに出ると言う事は、後は卒論に向けて全力疾走できますので、学生生活の充実にも繋がりますね。
就職エージェントのデメリット
就職エージェントのデメリットは、選考に応募できる企業を選ぶ事が出来ない事でしょうね。
全ての会社に応募できる就職エージェントは無く、就職エージェントのキャリアアドバイザーから紹介された企業にしかエントリー出来ないです。
要は、メリットである内定が出やすいのは、採用されやすい企業にしか応募できないからですね。
メリットはデメリットにもなり得ると言う事ですね。
就職エージェントの評判
就職エージェントの評判は年々良くなっていますね。
内定率も年々上がっており、就職エージェントに登録する企業も年々多くなっていますので、評判が良くなるのは当然ですね。
悪い評判はデメリットと同じ口コミが多く、やはりアドバイザーから紹介された企業にしかエントリー出来ない事に不満を持つ就活生もいる様ですね。
しかし、悪い評判を書いておきながら内定はシッカリ出ておりメリットは享受しているので、評価自体は高くしている人が多いですね。
就活ナビの評判が下がる
就職エージェントの評判が上がるに連れて就活ナビサイトの評判が下がっています。
就活ナビサイトに何があったのでしょうか。
就活ナビは内定が出ない
一部の就活ナビサイト運営による不正で評判が下がった訳ではなく、就活ナビサイトでは内定が出ない事を問題視する就活生が多く評判を下げている様です。
就活ナビサイトの目的は内定を得る事ではありませんから、何百社もエントリーシートを送って1社も受からない人もいますので、そりゃ評判も下がるでしょうね。
就活ナビなのに就職エージェントがある
就活ナビの評判が下がっているのは数年前からですが、就活ナビサイト自体が就職エージェントサービスを始めた事も就活ナビサイトの評判を下げている様ですね。
就職エージェントの評判が上がると当然ですが就活ナビ運営も就職エージェントを開始します。
しかし、就活ナビ運営が就職エージェント参入に対し多くの就活生は反感を持っている様ですね
要は、大手就活サービスに飽きている就活生が多く、呆れている就活生が増えていると言う事ですね。
複数の就職エージェントを比較
就職エージェントを利用するにあたり、複数の就職エージェントの利用と比較する事を考えると思います。
就職エージェントのメリットとデメリットでも書いた通り、エントリー出来る企業はアドバイザーから紹介されて企業だけですので、複数の就職エージェントに登録する事で、エントリー出来る企業が増える事になりますね。
就職エージェントも増えていますので複数に登録する事は可能ですが、複数の就職エージェントを比較しておきましょう。
就職エージェントの比較ポイント
就職エージェントを比較する時に重視するポイントがあります。
就職エージェントの比較ポイントは以下の様になります。
- 登録可能か否か
- 登録場所と面談場所
- 紹介される企業とエントリー出来る会社数
- 内定率と内定までの期間
就職エージェントに登録できるか比較する
就職エージェントは誰でも登録できる訳ではなく、一定の審査の結果で登録の可否が決定します。
要は、就職エージェントにも学歴フィルターが存在しており、登録できる大学と登録できない大学がありますので、先ず登録できるか否かを比較検討する事になります。
就職エージェントの面談場所を比較する
就職エージェントはネットで登録できますが必ず面談を行います。
今後増える可能性は高いですが、就職エージェントでの面談場所は限られており、主要都市ならば確実に面談が可能な地域として含まれていますが、遠方の場合は電話やネット面談が可能か否かを比較検討する事になります。
要は、学歴フィルターならぬ地域フィルターも存在すると言う事になりますね。
就職エージェントの紹介企業を比較する
就職エージェントに登録すると、直ぐに数社の求人を紹介される事になります。
就職エージェントによって紹介される企業も変わり、就活生ごとに紹介する企業も変わり、エントリー出来る会社の数も変わりますので、入社したい会社が紹介されるか否かを比較検討する事になります。
就職エージェントの内定率と期間を比較する
就職エージェントの内定率が高いのは当たり前である事はメリットとデメリットで書いた通りで、内定までの期間は一般的な就職活動よりも短期間になる事が多いです。
就職エージェントに登録した瞬間から、その就活生に見合った採用されやすい会社を紹介するマッチングを開始しますので、内定率と期間のマッチングの精度が高いか低いかを比較検討する事になります。
評判の良い就職エージェントのおすすめ
どの就職エージェントを選んで良いのか分からない場合は、評判の良い就職エージェントを選ぶ事をおすすめします。
評判以外の比較としては、就活ナビサイト系列と比較して学歴フィルターがなるべく少ない方が良いのではないでしょうか。
中でもジョブスプリング、キャリアチケットも就職エージェントの比較検討に入れてみると選択肢も増えると思います。
通り一辺倒の新卒一括採用が撤廃される元年ですので、就職エージェントを上手く利用していきたいですね。